CSR
トーアスは、「できない」を「できる」に
変える力で、
お客様・従業員・関係者の皆様に
「トーアスじゃなきゃ」
と思っていただける企業を目指し、
挑戦し続けていきます。
コンプライアンス
基本方針
コンプライアンス方針
行動規範
私たちはコンプライアンス基本方針の実現に向け、次に掲げる行動規範を制定し、その原則に則って行動します。
- 1.法令・規則および社内規定・ルールの遵守
-
- 国の法律や法令や自治体の条例を良く理解し、遵守するだけでなく、コンプライアンス行動規範や社内規則に従い、社会規範を逸脱しない公正な企業活動を行います。
- 利益とコンプライアンスが相反する場合は、迷わずコンプライアンスを選びます。
- 2.製品、サービスの提供
-
- 社会に有用な製品・サービスを提供することにより社会に貢献します。
- 製品・サービスの安全性を最優先とし、問題があると判明した場合は、迅速かつ適切な対応を取ります。
- 3.公正な取引・適正競争
-
- 企業経営及び事業活動において、取引先と誠実に適正な取引を行い、公正な競争を行います。
- 独占禁止法違反となる取引方法、行為は行いません。
- 4.人権の尊重
-
- 一人ひとりの人権を尊重し、人種・国籍・性別・年齢・宗教・思想・信条・身体的障害などによる差別を行いません。
- 職業選択の自由を尊重し、労働は自由意志によるものとし、強制労働などは行いません。
- 5.働きやすい職場づくり
-
- 労働関係法令を遵守し、働きやすい職場環境を整備します。
- 組合結成の自由と団体交渉の自由を尊重します。
- 6.安全衛生および健康の確保
-
- 職場の安全衛生に係る法令を遵守し、安全で快適な職場環境を提供します。
- 義務教育修了前の児童(15歳未満の者)を就労はさせません。
- 18歳未満の者を就労させる場合には、深夜業及び危険有害業務その他法令により禁止される業務に従事させません。
- 7.環境の保全
-
- 環境保全の重要性を認識し、環境に関する法令・条例を遵守し、地球環境の保護に努めます。
- 8.持続可能な調達の推進
-
- サプライチェーンと共に人権や環境など社会的責任に配慮し、安全で安定した調達に努めます。
- 9.適切な情報管理
-
- 個人情報の保護に関する法令を遵守し、その保護と漏洩防止に努めます。
- 第三者の知的財産を尊重し、侵害行為を行いません。
- 10.反社会的勢力との関係遮断
-
- 事業の健全性や適切性を確保するため、社会の秩序や安全性に脅威を与える反社会的勢力との関わりを持ちません。
コンプライアンス体制
コンプライアンス規定
附則
-
- この規程は、2017年3月16日より施行する。
- この改正は、2019年8月27日より施行する。
- この改正は、2024年6月1日より施行する。
- この改正は、2025年3月3日より施行する。
コンプライアンス規定
食品安全方針
食品安全方針
私たちは食品安全方針のもと、お客様に「確かな品質」、「安心・安全」な製品をお届けするため、従業員ひとりひとりが製品の品質に対して高い意識を持って取り組み、原料にこだわり、品質にこだわって製品づくりをしています。また、お客様の声に耳を傾け、安心・安全を最優先事項とし、速やかに社内展開して品質の向上にも役立てています。
また、創業以来地道に取り組んでまいりました品質管理はもとより、2004年にISO9001の認証を取得して品質保証の礎としてきました。更にHACCPの食品衛生管理手法への取り組みをステップとして、2010年には食品安全マネジメントシステム(FSMS)の国際規格ISO22000を取得しました。その後FSSC22000認証を穂ノ原工場では2018年に、第一工場は2021年に、第二工場は2022年に取得しております。名古屋工場においては2024年にJFS-Bの適合証明を取得しました。
これら一連の活動を通じて「食の安全」の更なるレベルアップに取り組んでいます。
-
第一工場・第二工場・穂ノ原工場 にて認証取得
-
適合証明範囲:名古屋工場
組織図
トレーサビリティシステム
万が一お客様のお手元に届けられた製品に不具合があった場合には、不具合の原因を特定するとともに、同様な不具合製品を早急に特定し、被害を最小限に食い止めるために、使用した原料の経路や量、製品の販売先を速やかに把握して対処しなければなりません。私たちは、原料の受け入れから製品の製造、販売管理まで、その取扱いについて全ての記録を残し管理することにより、トレーサビリティを確保しています。
品質管理について
私たちは、ドライパック、濃厚流動食のOEM企業として、豊富な技術力と製造実績があります。安全性や栄養成分はもとより、安定した製品の品質を確保しなければなりません。そのため厳格な品質検査、徹底した品質管理のもと、すべての製品の安全性を確立し、安心・安全な製品をお届けしています。また、外部の検査機関とも協力して詳細な検査を実施しております。
製品の製造においては、衛生管理状態のチェックをし、各製造工程が規定された手順通り実施されたかを確認しています。更に官能検査、理化学検査、微生物検査等の各種検査を実施したうえで、製品規格に適合しているもののみが出荷される仕組みを構築しています。
社会
世界へ向けて
![[写真]特定非営利活動法人 国連WFP協会 認定証](/src/images/company/csr/photo1.webp)
特定非営利活動法人 国際連合世界食糧計画WFP協会 評議員
国連WFP協会は、飢餓と貧困の撲滅を使命とするWFP国連世界食糧計画を支援する認定NPO法人です。日本国内においての食糧支援活動に関する情報発信を行い、多くの人々が容易に参加できる支援の方法と機会を広く提供するなどの活動に賛同し、私たちはWFP協会を支援しています。
日本へ向けて
![[写真]JDA-DATトーアス号](/src/images/company/csr/photo2.webp)
JDA-DATトーアス号
東日本大震災をきっかけに、被災地での栄養・食生活支援活動を行うために設立された「日本栄養士会災害支援チーム(JDA-DAT)」が、災害時に使用する災害支援医療緊急車両を寄付させていただきました。
地域へ向けて
![[写真]ぴんぴんキラリ外観](/src/images/company/csr/photo3.webp)
認定栄養ケア・ステーション
心も体も元気になれるような場づくりを目指し、栄養相談、製品を活用したかんたんクッキング、管理栄養士による栄養に関する講演会を開催しています。
環境
環境方針
私たちは、企業活動において法令を順守し、地球環境との調和を目指し、環境の保全活動を継続的かつ着実に推進しながら社会に貢献します。
- 環境への取組みを経営の最重要課題の一つとして位置付け、毎年の環境目標を設定し、環境経営の継続的な改善・向上に全員で取組みます。
- 環境に関する法令、及び当社が同意したその他の要求事項を順守するとともに、自主基準を設けて環境活動を推進します。
- 地球資源の有限性を認識し、省エネルギー、省資源、リサイクル、環境負荷物質の削減を推進します。
- 関連会社・協力会社等一体となった環境保全活動を推進します。また、地域社会や取引先企業との協調連帯を図ります。
- 全員に環境教育を徹底し、意識の向上を図ると共に、一人ひとりが身近な生活においても環境保全に努めます。
体制
環境管理委員会を設置し、毎月報告会を実施しています。
(エネルギー管理講習を受講した専門スタッフが担当)
環境への取り組みと表彰
あいちCO2削減マニフェスト2030
2019年にCO2排出削減マニフェストを提出、同年にあいちCO2排出削減マニフェスト2030を宣言、さらに同年マニフェストを登録し、取り組みを進めています。
この活動が認められ、2022年にトリプルスターの認定をいただきました。
![[ロゴ画像]あいちCO2削減 マニフェスト2030](/src/images/company/csr/fig1.webp)


省エネルギーの推進
![[写真]](/src/images/company/csr/photo6.webp)
2014年にエネルギー管理優良事業者等、中部経済産業局長表彰を受賞。
資格取得の推進
- eco検定
- エネルギー管理士
- エネルギー管理講習
リサイクル
ゴミの分別を徹底し、ビニール、プラスチック、アルミ等のリサイクルも積極的に取り組んでいます。